引っ越し祝いのお返しの選び方とマナーは大丈夫?

 

引っ越した際には両親や親戚、あるいは親しい間柄の友人・知人・上司・同僚などからお祝いや新築祝いをいただくことがあります。

 

あくまでも気持ちを示してもらえた物でもあるのですが、その場のお礼だけで済ませるということはマナー違反になりますから、きちんとお返しを用意しておきましょう。

 

このお返しとして相場になるのは、受け取った金額や品物の3~5割程度の金額の品です。

 

金額通りのお返しをしてしまうと失礼に当たりますし、それ以上のお金をかけてしまうことはもってのほかです。

 

感謝の気持ちが伝わる品物を、その方に応じた適切な金額の内から選びましょう。

 

また、お返しでタブーとなるのは「現金返し」です。

 

一生懸命選んで贈った品のお返しが金銭ではあまりにも礼儀を欠いてしまいます。

 

引っ越し祝いで現金を渡してくれた方に対しても、何らかの品物を選んでお礼をすることが最低限のマナーになります。

 

品物としては、使い道に困ってしまうような物よりも実用的な品か食品を選ぶことが最適となります。

 

定番のタオルやハンカチでも構いませんし、少し予算を上げるのであればブランケットやタオルケットも相手を困らせることがありません。

 

食べ物としては、お茶やコーヒー、お米などの中から選べば質や量によって適切な品を選択できます。

 

質の高い物としては、すき焼き用の牛肉や、冬場であれば鍋用のふぐセットやカニのセットを選んでも良いでしょう。

 

今は、好きな物を選べるカタログギフトの種類が豊富にあるので、こちらの選択もお勧めです。

 

また、高額な引っ越し祝いをくれた方に対しては、その方が通いやすい距離にあるホテルやレストランで使用できるペアのお食事券を差し上げてみてはいかがでしょうか。

 

旅行好きのご夫婦へのプレゼントとしては、旅行券を選ぶこともおすすめできます。

 

もし、余裕が無くてお返しが出来なくても、身内でも頂いた場合は必ずありがとうと伝えるのが最低限のマナーです。

些細な事で、礼儀知らずとなりませんようご注意ください。


Categories: